健康カプセル!ゲンキの時間2020年12月27日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年12月20日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年12月13日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年12月6日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年11月29日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年11月22日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年11月15日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年11月8日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年11月1日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年10月25日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年10月18日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年10月11日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年10月4日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年9月27日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年9月20日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年9月13日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年9月6日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年8月30日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年8月23日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年8月16日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年8月9日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年8月2日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年7月26日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年7月19日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年7月12日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年7月5日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年6月28日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年6月21日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年6月14日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年6月7日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年5月31日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年5月24日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年5月17日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年5月10日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年5月3日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年4月26日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年4月19日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年4月12日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年4月5日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年3月29日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年3月22日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年3月15日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年3月8日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年3月1日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年2月23日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年2月16日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年2月9日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年2月2日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年1月26日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年1月19日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年1月12日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2020年1月5日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年12月29日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年12月22日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年12月15日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年12月8日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年12月1日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年11月24日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年11月17日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年11月10日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年11月3日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年10月27日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年10月26日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年10月20日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年10月13日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年9月22日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年9月15日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年9月8日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年9月1日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年8月25日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年8月18日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年8月11日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年8月4日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年7月28日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年7月21日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年7月14日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年7月7日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年6月30日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年6月23日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年6月16日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年6月9日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年6月2日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年5月26日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年5月19日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年5月12日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年5月5日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年4月28日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年4月21日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年4月7日放送
健康カプセル!ゲンキの時間2019年3月31日放送
【2019年6月23日放送の感想】"今回は腸腰筋が衰えるとクロスシンドロームを起こし、次々と筋肉が衰えていくそうなので、ストレッチをして衰えない様に守って行きます。歳をとると毎週当てはまる病気を放送されるので大変勉強になります。 番組リニューアルで元気リサーチャーになった、中村昌也さんも頑張って欲しいです。"(女性60代)
【2019年6月30日放送の感想】"血圧について特集していました。 高血圧だと脳卒中、心筋梗塞などの 原因になると初めて聞きました。 また夏の寒暖差に注意が必要と言っていたので 気をつけたいと思いました。 ご飯を食べた後は消化する際に 食後低血圧と言う現象が起こるらしいので その対策もしっかりしたいと思いました。 二度寝は血圧が下がるらしいです。 良く二度寝をするので気をつけたいと思いました。"(女性20代)
【2019年7月7日放送の感想】トマトが美容や健康のために、良い効果がある野菜だということは、なんとなく知っていましたが、思っていた以上に優秀で、これから日差しが強くなったり、食欲が落ちたりしやすいので、いろいろ工夫して食べようと思いました。そして、パプリカも今まで以上に食べたいと思いました。(女性30代)
【2019年7月14日放送の感想】毎年、夏から秋にかけてハチに刺されて亡くなった人のことがニュースになっていたので、もし自分がそんな状況になったらどうすればよいのだろうと思っていたら、一般的に言われている“オシッコをかける”は全く効果がないと知ることができました。口で毒を吸い出すのも、もってのほかだそうでダメになりました。(女性30代)
【2019年7月21日放送の感想】"便秘について放送していました。 便秘は腸の至る所に、ガスが溜まるみたいです。 腸にガスが溜まると他の症状も出てくるらしいです。 蠕動運動というのが体の中で起きるみたいで それが朝に活発に働くみたいです。 便秘に効く運動らしくて、 食生活が大事になっているそうです。 朝もしっかり食べないといけないなと思いました。"(女性20代)
【2019年7月28日放送の感想】会社の先輩が以前、脳梗塞を発症して、しばらく入院されて、リハビリのあとに、職場復帰されましたが、かなりの割合で後遺症が残ると知り、無事に復帰されて良かったなと思いました。最近、連絡を取っていなかったので、ランチにでも誘ってみようと思いました。(女性30代)
【2019年8月4日放送の感想】今年は、全国的に猛暑の日が多く、毎日、記録を更新しているような状況なので、熱中症対策はとても良いと思いました。知識としてなんとなく知っていることも、改めて教えてもらったり、危険性を示してもらうことで、今年の夏を乗り切りたいと思いました。(女性30代)
【2019年8月11日放送の感想】フィトンチッドを吸うとナチュラルキラー細胞が活性化され、免疫力があがるとありました。フィトンチッドは午前10時~夕方にかけて大量に放散されるとあったので、時間に合わせて行動すればより効果的と学べました。(女性40代)
【2019年8月18日放送の感想】以前なら、すだちを味噌汁に入れるという発想は、まったくありませんでしたが、ラーメンに入れたり、そうめんに入れて、実をそのまま食べたりするので、味噌汁にすだちはアリだなと思います。カットするだけで、すぐにできるので、早速やってみようと思いました。(女性30代)
【2019年8月25日放送の感想】ゲストの安めぐみさんは、いつも変わらずにふんわりしたイメージは変わらないのですが、今日はメイクが濃くて、特に目元のメイクがひどいなと思いました。つけまつげだとハッキリ分かるほどで、メイクさんが普段と違うのか、老けて見えるなと思いました。(女性30代)
【2019年9月8日放送の感想】私は、猫背が気になっていたので、今日の特集は、とても良かったです。猫背は、きっと医学用語ではないだろうと思っていましたが、やはり『円背』ということも初めて知りました。これから年齢を重ねていく前に、猫背を治していきたいと思いました。(女性30代)
【2019年9月22日放送の感想】"朝7時からの番組ですが、腰痛とか、糖尿病とかの特集の時は、大変参考になります。 MCが変わったばかりですので、新鮮な気分で観ています。 内容自体はさほど変わりませんが、MCが違うだけでずいぶん変わったような気がします。 この番組を参考にしている人はそんなにいないと思いますが少なくとも私は大変参考にしています。"(男性50代)
【2019年10月13日放送の感想】『糖化』が、肌に良くないということは知っていましたが、骨にも悪影響があるとは知りませんでした。でも、甘いものを食べるのは我慢できないし、お酒も適度に飲みたいので、それを我慢して『糖化』を防いでもストレスが溜まりそうだし、なかなかうまくいかないなと思いました。(女性30代)
【2019年10月20日放送の感想】胆石症を発症すると、胆のうごと取り出す手術を行うこともあるとは知りませんでした。尿管に胆石ができたときのように、おしっこと一緒に排出されないので、胆のうまで取り出さなければいけなくなるのは怖いなと思いました。(女性30代)
【2019年10月27日放送の感想】“デブ味覚”と呼ばれていた、旨味を感じづらい人が太りやすいというのは、よくわかります。塩味を増やすと、ついつい食べ過ぎるようになるし、その逆の甘味も増えてしまい、極端な味付けばかりを好むようになってしまうので、結果的に太ってしまうと思います。私も、その傾向が強いので気をつけなければいけないと思いました。(女性30代)
【2019年11月3日放送の感想】"オノマトペで痛みの原因を診断するというのは、病院ではよくあることだけど、それをテレビで教えてくれるというのは新鮮だった。 また、スタジオの医師などが断定する様には、本当にその診断で合っているの?とは思ったものの、言われた方は原因がわかり安心すると思った。 総合診療科の医師の話も興味深かった。"(男性30代)
【2019年11月10日放送の感想】口を開けて寝ることは、カラダにとって悪い影響を及ぼすということでしたが、歯周病も関係するし、無呼吸症候群にもなるということで、いろいろなことが繋がっているのだなと思いました。でも、結局のところ、肥満がいけないのではないかと思いました。(女性30代)
【2019年11月24日放送の感想】脚と足をつなぐ位置にある距骨という小さな骨が、とても重要な役目をしていることを初めて知りました。町で歩く老人の姿を見ていても、自分の足で歩くというのはとても大切なことだと思うので、番組で紹介されていた簡単なストレッチなどを続けていこうと思いました。(女性30代)
【2019年12月1日放送の感想】"私自身も家族も腰痛持ちなので、今回はとても興味深く拝見しました。特に元気チャレンジャーの方にぎっくり腰をきっかけに長年腰痛を患っている方の話は興味深かったです。その方にヘルニアの可能性があるという部分に1番どきっとしました。というのも私自身が腰痛を感じるようになったのは、階段から落ちて腰を打った時からなのです。今のところ、姿勢に気を付けたりストレッチをすることでコントロールできていますが、痛みが強くなったら念のために受診することも大切だなと思いました。 また、心因性の腰痛は何年か前から話題になってはいましたが「ストレス解消を」というあいまいな対策しかなかった気がします。でもそこに、日記に書くという認知行動療法的なスキルが取り入れられるようになったことに感動しました。ただ単にストレス解消、よりも痛みと自分でうまく付き合っていく、痛みのある自分をコントロールしていくという視点が加わったのは、とてもいいことだなと思います。ただどの種類の腰痛にしても、もう少し自分でできるセルフケアを詳しく、数多く紹介してくれたらもっとよかったなという気はしました。"(女性30代)
【2019年12月8日放送の感想】「動脈硬化とは何か?」と、改めて聞かれると、答えられないものだなと思いました。年を取ってくると、気になる言葉ですが、発症するまではほとんど無症状というのが怖いなと思いました。私も、食生活や生活習慣を少しずつ見直していこうと思います。(女性30代)
【2019年12月15日放送の感想】忘年会シーズンたけなわですが、肝臓を労わるための対処法を番組で紹介していました。悪酔いをしないためには、空腹時にいきなり強いアルコールを飲まない事、アルコール度数が低いものを選ぶ、食物繊維を摂取、枝豆(飲み会中盤以降に食べる)を食べるといった事が大切だとわかりました。(男性30代)
【2019年12月22日放送の感想】風邪をひく人とひかない人の違いをチェックするために、工場に勤務する人を2名選んで生活習慣を見ていました。検証の結果、激しい運動をしすぎる・湯船にゆっくり浸からない・質の悪い睡眠などが風邪の原因になっているようなので、生活習慣を私も見直したいと思います。(男性30代)
【2020年2月16日(日)放送の感想】1日の様々なシーンで出来そうなストレッチを紹介していたのが良かったです。すべての動きを覚えるのは難しそうですが、無理なく出来そうなものばかりだったので、一つずつからでもはじめていきたいなと思いました。(女性10代)
【2020年2月23日(日)放送の感想】この時期はコロナウイルスだけではなく花粉にも気を付けなくてはいけないことになりましたよね。今までは花粉の対策でマスクをしている人はいたけど、コロナのおかげでマスクがないから、花粉症の人は大変だなと思います。(女性20代)
【2020年3月15日(日)放送の感想】新キャベツの栄養を取る方法を放送していて、水に晒さないことが非常に大切との事でした。外側の緑側の葉っぱは最もビタミンCが含まれているので、汚れを落とす程度に洗っておく事も忘れてはならない事も学びました。(男性30代)
【2020年4月12日(日)放送の感想】物忘れが進んでしまった方の改善方法を紹介していて、フェンシングをする事によって体の改善が見られたことがわかりました。新しい趣味をする事も物忘れ防止になるようなので、今後は運動をして脳の活性化を図りたいと思います。(男性30代)
【2020年4月19日(日)放送の感想】首の痛みのある場所、後ろは、整形外科、前は、内科、耳鼻科、ストレートネックは、こってもしびれは、ないとのお話、私は、ストレートネックです、しびれは、ないから、問題なし、指先のしびれは、椎間板ヘルニア、しびれもないし、しかし、後学になりました、(女性50代)
【2020年4月26日(日)放送の感想】免疫力を上げる為にはバランスのいい食事をすることが大事とか当たり前過ぎることを言っていました。なんでこんな当たり前のことを言わなければならないんだと思いましたがそれだけバランスの取れた食事が出来ている人がいないということでしょうね。(女性30代)
【2020年5月3日(日)放送の感想】ファシアという言葉は始めて聞きましたね。肩こりだけどわきの下の筋肉が原因になっていることが考えられるそうです。痛いのは肩ではなかったのですね。このファシアというものは全部繋がっているということです。興味深いですね。(女性30代)
【2020年5月10日(日)放送の感想】布マスクを長持ちさせる方法を紹介していましたがなんだか難しそうだなと思いました。凄く手順が面倒ですね。まずは10分水に入れて放置をするみたいです。ちなみにもみ荒いは繊維が傷つくからダメということです。私には出来ないかも知れません。(女性30代)
【2020年5月17日(日)放送の感想】東京湾は、魚介類の宝庫だとしってますが、今アサリが激減してるとききますので、あれは、稚魚をまいたのでは、ないのでしょうか、?新種の貝最近店頭でよくみかけます、なんか気味悪いため購入ためらいますが、今度からは、購入します、ただ、貝は、ノロウイルス考えるとあまり、食べなくなりました、(女性50代)
【2020年5月24日(日)放送の感想】腸って本当に長いですね。こんなに長いのですか。8メートルもおなかの中に入っているというのが気持ち悪いですね。おなかのはりは小腸に原因があるかも知れないということです。これは興味不快話ですね。私もお腹がすぐに出ます。(女性30代)
【2020年5月31日(日)放送の感想】緑内障という言葉は昔からよく聞いていたがまさか20人に1人の割合で発症する病とは全く知らないかった上に、現在のコロナウイルスの発生によって働き方に取り入れられたテレワークなどのパソコンを使った自宅での働き方でも緑内障になる危険性があるとはビックリ、これからは現代病とされるかもしれない。(男性30代)
【2020年6月7日(日)放送の感想】怖いつり橋がやっていました。凄い怖いです。足場がバラバラになってるつり橋なんてあるんですね。こんな所行ったら心臓発作で死んでしまいそうです。この番組とつり橋何が関係あるのでしょうか。でも西尾さんは余裕でびっくりです。(女性30代)
【2020年6月14日(日)放送の感想】心理的ストレスがたまることでアンモニア臭が強くなるんですね。そんな話知りませんでした。これはストレスで肝機能が悪くなってしまうことが理由だそうです。私もストレスがかなりたまっていますがアンモニア臭は大丈夫でしょうかね。(女性30代)
【2020年6月21日(日)放送の感想】58歳なのに血液年齢が28歳って凄くないですか。血液年齢ってどうやって調べるのでしょうかね。魚を積極的にとるといいみたいですね。医師の方も安くなっている魚を買ったりするところとか庶民的でいいなと思いました。(女性30代)
【2020年6月28日(日)放送の感想】梅雨に入ったちょうどのタイミングでカビをテーマに取り上げてくれるのは嬉しいが、カビが人に与える危険性の数々を詳しく教えてくれればくれるほどに怖さを感じてしまう伝え方だけは人によってマイナスに働いてしまう気がする。(男性30代)
【2020年7月5日(日)放送の感想】身体の不調を招くさぼり神経。暑熱順化ができない。自律神経が働かない。血流の悪化。運動不足に入浴の仕方が原因に、エアコンの冷えすぎで自律神経が働かなくなり血流の悪化、低気圧、私は不眠、頭痛に悩まされています。さぼり神経チェックは3つ該当。朝日を浴びる、朝食を食べる、深呼吸ストレッチと、私は、頭痛、不眠、だるさに悩まされています。出来る事はやってみます。(男性50代)
【2020年7月12日(日)放送の感想】お酒だけを飲んで水を飲まない人はヤバイですよ。夏血栓になるリスクが高いということなので注意するようにしましょう。やっぱり水は体にいいのですね。お酒は害があると思います。少し飲むならいいですがお酒だけ飲むのはまずいということです。(女性30代)
【2020年7月19日(日)放送の感想】初心者が出来るミニトマトの作り方を教えていました。懐かしいですね。私は小学生の頃学校の授業で作りましたよ。支柱の作り方などの説明もしていました。これはこれから夏休みの宿題にもよさそうじゃないですかね。(女性30代)
【2020年7月26日(日)放送の感想】水分の取り方は自分にあった方法がいいみたいですね。だからたくさん動いている人とそうでない人とでは違うみたいです。しかしこの人一日で食べる量がかなり多いなと思いました。よくこんなに食べることが出来ますね。(女性30代)
【2020年8月2日(日)放送の感想】シソは万能食材らしいですよ。そういえばここ最近全然食べていないですね。あまり野菜は好きじゃないですがシソは好きです。シソも発酵食品なのでしょうか。久しぶりにこれを見て食べてみたいなと思いました。おいしいですよね。(女性30代)
【2020年8月9日(日)放送の感想】サーモガードシステムというのは重傷な熱中症患者に使われるそうで、血液を冷やすことが出来るそうです。でもこんな凄い機会どこの病院にでもあるわけではなさそうですね。熱中症になると意識を失ったりもするのでしょうね。(女性30代)
【2020年8月16日(日)放送の感想】ゴースト血管になってしまう理由が食事をする時に食べる速さに関係していたとはビックリ、些細な事ながら長期間続くと恐ろしい結果を招くとは人間の身体の不思議さを感じるのをわかりやすい説明で教えてくれる構成は素晴らしい。(男性30代)
【2020年8月23日(日)放送の感想】ストレスは怒りと不安と悲しみの3つになるということです。これって私全部当てはまっているじゃないですか。怒りもあるし不安もあるし悲しみもあります。昨日も凄くストレスがあったのですがこの感情全部がありましたよ。(女性30代)
【2020年8月30日(日)放送の感想】私が気になってる芸人のなすなかにしの那須さんかろ出演でした。それだけでうれしかったです。痛風は風が吹いても痛いそうですが、溜まって行く尿酸を見て凄く痛そうでした。痛風は「贅沢病」と聞いたことがあります。食生活や体質もありますがお酒と肴には要注意ですね。(女性50代)
【2020年9月6日(日)放送の感想】今回は唾液の特集というこで小さい頃よくよだれをたらしていたことを思い出しました。今でもたまにですがよだれをたらしてねていることがありますね。でも子供の頃に比べれば少なくなったようなきがします。もっと唾液を増やしたほうがいいでしょうね。(女性30代)
【2020年9月13日(日)放送の感想】昔の栄養失調は食べ物がなくてそう呼んでいましたが、現代型は食べているのに栄養が取れていなくて不調が出てしまうことを言うのですね。私は疲れやすいというのが当てはまっていますね。これって食事に気をつけている人でも不調になってしまうこともあるということですよね。それはちょっと怖いなと思いますが改善方法もあるので救いだと思います。(女性30代)
【2020年9月13日(日)放送の感想】昔の栄養失調は食べ物がなくてそう呼んでいましたが、現代型は食べているのに栄養が取れていなくて不調が出てしまうことを言うのですね。私は疲れやすいというのが当てはまっていますね。これって食事に気をつけている人でも不調になってしまうこともあるということですよね。それはちょっと怖いなと思いますが改善方法もあるので救いだと思います。(女性30代)
【2020年9月20日(日)放送の感想】昨日母にサラダを冷蔵庫に入れずに出しっぱなしにしていたら「バカ」と怒られました。こういうのが食中毒を作ってしまう原因になってしまうんでしょうね。O157がコロナ禍の中でまた大流行したら医療機関はとんでもないことになりますよ。(女性30代)
【2020年9月27日(日)放送の感想】肌のダメージが気になる人には神回でした。プロの医師が有効的なスキンケアの方法を教えてくれるのはありがたいですし信憑性もありますよね。ネットに溢れているにせの医学知識ではないのでいいと思います。間違ったクレンジングなどがあるのですね。ちなみに私はなんにもやっていないのに肌はキレイなんです。(女性30代)
【2020年10月4日(日)放送の感想】身体に起こる不調を治すには様々な方法を教えてきた番組ながら、今回は呼吸の仕方であるとなっているのが面白く、健康状態を良くするために何かを購入しなくてもイイとはお財布に優しくて経済的にも有り難いが眉ツバ臭く感じる。(男性30代)
New List 一覧
Weekly ドラマ
Mon(月)ドラマ
Tue(火)ドラマ
Thu(木)ドラマ
Fri(金)ドラマ
Sun(日)ドラマ
Every ドラマ
Weekly バラエティ
Mon(月)バラエティ
旅するためのドイツ語
有田プレビュールーム
アイアム冒険少年
追跡 LIVE! SPORTS ウォッチャー
グッとラック!
報道ステーション
FNN Live News days
大下容子ワイド!スクランブル
eスポーツ MaX
クイズプレゼンバラエティー Qさま!!
夢遺産~リーダーの夢の先~
内村さまぁ~ず
Get Sports
グレーテルのかまど
スーパーJチャンネル
NEWS ZERO
NEWS23
はやドキ!
じゅん散歩
ひるおび!
きょうの料理
昼めし旅〜あなたのご飯見せてください!〜
キユーピー3分クッキング
news every.
人生が変わる1分間の深イイ話
世界まる見え!テレビ特捜部
Tue(火)バラエティ
Wed(水)バラエティ
Thu(木)バラエティ
Fri(金)バラエティ
Sat(土)バラエティ
土曜動画王 ~金の盾を手にする方法~
ラストアイドル
新日ちゃん。
ももクロちゃんと!
大使館☆晩餐会
勇者ああああ〜ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組〜
ナスD大冒険TV
楽遊のさきどり★アイドル塾
FNN Live News イット!
ひまプリの咲き誇れ!向日葵のタネ
手づくり花づくりプラス~目指せ花メン!園芸男子~
Do!Fishing
熱烈!ホットサンド!
小山薫堂 東京会議
新shock感~それな!って言わせて~
裸の少年~見破れ!!うそつき3~
FNN Live News α
いただきハイジャンプ
知られざるガリバー~エクセレントカンパニーファイル~
きじまりゅうたの小腹すいてませんか?
土曜はダメよ
超逆境クイズバトル!!99人の壁
日本のチカラ
KinKi Kidsのブンブブーン
ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!
BeauTV ~VOCE ビューティーヴィー
土曜スタジオパーク
TVシンポジウム
ノージーのひらめき工房
ピタゴラスイッチ
Eダンスアカデミー
王様のブランチ
アート・ステージ~画家たちの美の饗宴~
週間手話ニュース
地球ドラマチック
チョイス@病気になったとき
すくすく子育て
ウワサの保護者会
ETV特集
なりきり! むーにゃん生きもの学園
SWITCHインタビュー 達人達(たち)
音流~ONRYU~
炎の体育会TV
Sun(日)バラエティ
テレビ千鳥
お笑いワイドショー マルコポロリ!
伯山カレンの反省だ!!
テレメンタリー2020
サンデースポーツ
Tune
有吉ぃぃeeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?
ANNスーパーJチャンネル
モヤモヤさまぁ~ず2
趣味の園芸 京も一日陽だまり屋
馬好王国〜UmazuKingdom〜
NHK短歌
NHK俳句
どーも、NHK
日本の話芸
猫のしっぽ カエルの手
将棋フォーカス
囲碁フォーカス
クラシック音楽館
S-PARK
サイエンスZERO
こころの時代~宗教・人生~
日曜美術館
日曜美術館 アートシーン
7つの海を楽しもう!世界さまぁ〜リゾート
S☆1
二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜
趣味の園芸 やさいの時間
趣味の園芸
NHKみんなの手話
そこまで言って委員会NP
Every バラエティ
Going! Sports&News
Live News イット!
バイキングMORE
Let's!美バディ
モーサテ
news TOKYO FLAG
天才てれびくんhello,
シナぷしゅ
バラいろダンディ
沼にハマってきいてみた
バゲット
NHKニュース7
お願い!ランキング
ごごナマ
ニュース シブ5時
5時に夢中!
首都圏ネットワーク
ニュースウオッチ9
ワールドビジネスサテライト
Oha!4 NEWS LIVE
クイズ!脳ベルSHOW
NHKニュース おはよう日本
グッド!モーニング
めざましテレビ
あさチャン!
ZIP!
にほんごであそぼ
シャキーン!
モーニングCROSS
おはスタ
みいつけた!
おかあさんといっしょ
スッキリ
羽鳥慎一モーニングショー
とくダネ!
あさイチ
いないいないばあっ!
なないろ日和!
ノンストップ!
ひるまえほっと
ヒルナンデス!
徹子の部屋
ハートネットTV
きょうの健康
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
情報ライブ ミヤネ屋
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜
よじごじDays